4月15日の記念日に関する雑学・クイズ!いちご大福、コラーゲン

Sumiのアバター

本日、4月15日は何の日でしょう?今日の記念日に制定されているものに関する雑学をクイズ形式で紹介していきたいと思います。

いちご大福の日

4月15日は「よ(4)いいち(1)ご(5)」と読む語呂合わせから、「いちご大福の日」に制定され、日本記念日協会に認定されています。

この記念日を制定したのは、ある大学のサークルでした。ここで問題です。

日本で初めて「いちご大福」に特化したサークルが作られた大学で、大隈重信によって創設されたのは?

  • 早稲田大学
  • 東京大学
  • 慶應義塾大学

正解!

不正解…

早稲田大学の「いちご大福研究会」は、いちご大福の魅力を世界に広めたいとの思いで2016年に発足しました。
早稲田祭への出店や、大学近隣にある和菓子店で期間限定販売を行った実績もあります。

他の選択肢の「慶應義塾大学」の創設者は福沢諭吉です。

「東京大学」の創設者に関してはどの段階を東京大学の設立とみなすかによって変わりますが、東京大学の公式ウェブサイトの「沿革」では1877(明治10)年設立となっていますので、法理文3学部の初代総理である「加藤弘之」が創設者と考えることもできます。

もう一度解く

日本巡礼文化の日

4月15日は「よ(4)い(1)ご(5)縁」と読む語呂合わせから、「日本巡礼文化の日」に制定されています。この記念日を制定した観音巡礼に関するクイズです。

日本最古の観音巡礼とされており、中山寺や興福寺、清水寺などが札所となっているのは次のうちどれ?

  • 西国三十三所観音
  • 洛陽三十三所観音
  • 坂東三十三観音

正解!

不正解…

「日本巡礼文化の日」は「西国三十三所札所会」によって制定されました。

西国三十三所観音巡礼は日本で一番歴史がある観音巡礼とされています。2府5県にまたがる33のお寺を巡るもので、総距離は約1000㎞です。

一番札所が多い府県は京都府で、清水寺や六角堂 頂法寺などの有名なお寺も札所となっています。

もう一度解く

良いコラーゲンの日

「よ(4)い(1)コ(5)ラーゲン」の語呂合わせから、4月15日は「良いコラーゲンの日」として日本記念日協会に認定されています。

コラーゲンとはどんな栄養素の一種?

  • 脂質
  • 糖質
  • タンパク質

正解!

不正解…

人間の身体は約20%がタンパク質でできており、そのうちの約30%をコラーゲンが占めています。

美容成分として有名なコラーゲンですが、皮膚だけではなく骨や軟骨、血管など体中に存在しています。

コラーゲンを多く含む食品としては、牛すじや鶏の軟骨、手羽先、うなぎ、フカヒレ、魚の皮などが有名です。

もう一度解く

まとめ

4月15日が記念日となっているものの雑学クイズを紹介してきました。最後まで読んでいただきありがとうございました。

記念日クイズは随時更新中ですので、また読みに来てくださいね!