ブリ・カンパチ・ハマチ・ヒラマサの違いって何?同じ魚?-出世魚の雑学
お魚屋さんやお寿司屋さんでよく見かける「ブリ」・「カンパチ」・「ハマチ」・「ヒラマサ」の違いを知っていますか?
ブリが出世魚というのは有名な話なので、どれも呼び名が違うだけで同じ魚だと思っている人もいるのではないでしょうか。実はこの4つ、ブリとハマチは同じお魚だけどカンパチとヒラマサはそれぞれ違うお魚なんです。
出世魚とは
出世魚とは成長段階によって呼び名が変わる魚のことです。
出世して名前が変わるというのは江戸時代の武士の文化を踏襲しているという説があります。
例えば江戸時代で有名な「徳川家康」は幼い頃「竹千代」と呼ばれていましたが、出世する度に「松平元信」、「松平元康」、「松平家康」などと名前が変化し、最終的には皆が良く知る「徳川家康」と名乗るようになりました。
ブリ・ハマチとは?
ブリはスズキ目アジ科ブリ属の一種で、ハマチはその成長段階の呼び名の1つです。出世魚の呼び名は地域によって異なる場合が多いので、「ハマチ」という呼び名を知らない人もいるかもしれません。
ブリの名前の変化
大きさ | 関西での呼び名 | 関東での呼び名 |
---|---|---|
稚魚 | ジャコ/モジャコ | ジャコ/モジャコ |
~34cm | ワカナ/ツバス | ワカシ/ワカナゴ |
35~59㎝ | ハマチ | イナダ |
60~79㎝ | メジロ | ワラサ |
80cm~ | ブリ | ブリ |
これ以外にも地域によって異なる呼び名があります。
カンパチとは?
カンパチはスズキ目アジ科ブリ属の一種です。カンパチを出世魚とする説と、そうでない説があるようです。
カンパチという名前は80㎝以上になった時の呼び名です。流通しているのは80cm程度のものが多いですが、大きいものになると190cm程になる、アジ科の中では大きな魚です。
カンパチの名前の由来
カンパチを正面から見た時に、顎下から背びれに向かって斜めに通る黒い帯があります。これが漢字の八に見えることからカンパチと呼ばれるようになったそうです。
カンパチの名前の変化
カンパチの成長段階ごとの呼び名をまとめました。
大きさ | 名前 |
---|---|
10〜34cm | ショッコ・シオッコ |
35〜59cm | シオゴ |
60〜79cm | アカハナ |
80cm〜 | カンパチ |
呼び名は地域によって異なります。関西では60cm未満のものを「シオ」、60cm以上のものを「カンパチ」という2段階で呼び分けているそうです。
ブリやカンパチ以外の出世魚
ブリやカンパチ以外にも、スズキやボラ、マイワシなどが出世魚と呼ばれています。
ヒラマサとは?
ヒラマサは「ブリ」、「カンパチ」と並んで「ブリ御三家」などと呼ばれている魚です。ブリやカンパチと比べると知名度は低いかもしれません。少なくとも私は回転寿司店では見たことがないですね。
ヒラマサもブリやカンパチと同じくスズキ目アジ科ブリ属の魚です。ブリは2年で50cm程になると言われていますが、ヒラマサは2年で60cm程になるそうです。
ヒラマサは出世魚ではないのでずっとヒラマサと呼ばれますが、地域によっては「マサ、ヒラス、ヒラソ」など違う呼び名で呼ばれています。
まとめ
ブリ・カンパチ・ヒラマサ・ハマチという呼び名の使い分けや、出世魚について紹介してきました。
どれも白身魚の中では脂が乗っていて美味しいですし、切り身になっていると見分けるのが難しいですね。
Share on