共通部首クイズ-とって、ろくろ、にしきに共通して付く部首は?

複数の漢字の「読み」から、それらの漢字に共通して付く部首を当てるクイズを出題します。熟語ではなく漢字1文字で表記した場合の読みで考えてください。

漢字ペディアに掲載されている漢字を元に作問しています。部首も漢字ペディアに準拠しています。

例題

「はな」、「くさ」、「わらび」と読む漢字に共通して付く部首は?と問われたら「くさかんむり」が正解となります。
「はな」と読む漢字は「花」や「華」、「鼻」などがありますが、「わらび(蕨)」との共通部首は「くさかんむり」になります。
送り仮名は付かない読み方から出題します。例えば「はな」という読みの漢字に「話」は含みません。

第1問

「やしき」、「よこしま」、「みやこ」と読む漢字に共通して付く部首は何?
「やしき」、「よこしま」、「みやこ」と読む漢字に共通して付く部首は何?

正解は「おおざと」です。

正解は「おおざと」です。

「やしき」と読む漢字は「邸」の他、「第」と「廛」の3つが漢字ペディアに掲載されています。
「邸」という漢字には大きな家ややどという意味があり、「豪邸」、「別邸」、「官邸」などの熟語で使われます。

「よこしま」と読む漢字は「邪」の他、「違」や「辟」、「慝」など8つ掲載されています。
「邪」という漢字には、正しくない、心がねじれているという意味があり、「邪悪」や「邪魔」などの熟語で使われます。

「みやこ」と読む漢字は「都」の他、「畿」、「府」、「京」、「洛」など7つ掲載されています。
「都」という漢字には、天子(天皇)の居所のある場所、賑やかで大きな街、全てなどの意味があり、「都会」や「首都などの熟語で使われます。

第2問

「とって」、「ろくろ」、「にしき」と読む漢字に共通して付く部首は何?
「とって」、「ろくろ」、「にしき」と読む漢字に共通して付く部首は何?

正解は「かねへん」です。

共通部首クイズ-とって・ろくろ・にしき-答え

1文字で「とって」と読む漢字で、漢字ペディアに掲載されているのは「鈕」のみです。鈕はとっての他、「つまみ」や「ボタン」とも読みます。とっては「把手」や「取っ手」と表記するのが一般的です。

「ろくろ」は陶芸の際に使う、回転する台のことです。漢字1文字では「鈞」と書きますが、漢字2文字では「轆轤」と書きます。

「錦」という漢字には、色糸を使って綺麗な模様を織り出した絹織物という意味や、そこから転じて錦のように美しいものという意味があります。
「闇夜の錦」ということわざを聞いたことがあるでしょうか。暗闇で錦の着物を着ても見えないため、やっても無駄なことという意味のことわざです。焼け石に水や豚に真珠、猫に小判も同じ意味です。

まとめ

共通部首クイズは以上です。他にも和同開珎などの漢字パズルや、様々なジャンルの雑学・クイズの記事を掲載していますので、よければ読んでみてください。

Share on