青森県クイズ-日本初の世界遺産、生産量全国トップの特産品

Sumiのアバター

都道府県別クイズも第30弾までやってまいりました。今回は青森県に関するクイズを出題します。地形や特産品、世界遺産など、青森県のことをどのくらい知っていますか?

地理クイズ

まずは青森県の地理に関するクイズです。

青森県のシルエット

青森県のシルエットはどっち?

  • 地図AA
  • 地図BB

正解!

不正解…

青森県の北西には津軽半島が、北東には下北半島があります。下北半島は斧のような形をしていることから、「マサカリ半島」とも呼ばれます。

もう一度解く

海底トンネル

青函トンネルの特徴として正しいのは次のうちどれ?

  • 鉄道トンネルとして世界最長
  • 海底トンネルとして世界最長
  • 海底部分の距離が世界最長

正解!

不正解…

青函トンネルは1988年に世界最長のトンネルとして開通しました。全長は53.85km、海底部分は23.30kmの長さがあります。
2016年、スイスのアルプス山脈に全長57 kmのゴッタルドベーストンネルが開通したことにより、青函トンネルとは世界2位となりました。ゴッタルドベーストンネルは陸上トンネルのため、海底トンネルとしては青函トンネルが依然世界最長となっています。

ゴッタルドベーストンネルは単線トンネルが2本並行する構造になっており、複線の陸上トンネルとしては、全長26.455kmの青森県・八甲田トンネルが世界最長となっています。

海底部分の長さのみを比較すると、イギリス・フランス間のドーバー海峡の海底に建設された鉄道トンネルである英仏海峡トンネルが37.9kmで世界最長となっています。

もう一度解く

世界遺産

屋久島などとともに、日本で初めて世界遺産に登録された青森県の名所はどこ?

  • 白神山地
  • 三内丸山遺跡
  • 二ツ森貝塚

正解!

不正解…

日本で初めて世界遺産が登録されたのは1993年のことです。文化遺産として「法隆寺地域の仏教建造物」と「姫路城」、自然遺産として「白神山地」と「屋久島」の合計4件が登録されました。

他の選択肢の「三内丸山遺跡」と「二ツ森貝塚」も青森県にあり、「北海道・北東北の縄文遺跡群」を構成する文化遺産です。

もう一度解く

特産品クイズ

次は青森県の特産品に関するクイズです。

りんごのシェア

青森県のりんご生産量は、全国生産量の何割にのぼる?

  • 4割
  • 6割
  • 8割

正解!

不正解…

農林水産省の「令和5年産りんごの結果樹面積、収穫量及び出荷量」によると、全国のりんご収穫量は60万4,000t、うち青森県で37万4,400t収穫されました。青森県のりんご収穫量は全国で収穫されるりんごのうち61.9%にのぼります。

もう一度解く

福地ホワイトとは?

「福地ホワイト◯◯」や「たっこ〜」などの品種が有名な、青森県を代表する特産品は何?

  • ながいも
  • にんにく
  • だいこん

正解!

不正解…

青森県はにんにく栽培に適した気候と、栽培に関するノウハウを有しており、作付面積・収穫量ともに全国1位となっています(令和3年、農林水産省データ)。

中でも青森県の福地村(現在の南部町福地地区)で生まれた「福地ホワイト六片」や、田子町で栽培される「たっこにんにく」といったブランドが人気です。

もう一度解く

まとめ

青森県に関するクイズは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

他の都道府県のクイズも随時更新中です。ぜひ遊んでみてください。