4月3日の記念日に関する雑学【今日は何の日?】葉酸・シェアサイクル


本日、4月3日は何の日でしょう?今日の記念日に制定されているものに関する雑学を紹介していきたいと思います。
葉酸の日
「よ(4)うさん(3)」の語呂合わせから、4月3日は「葉酸の日」として日本記念日協会に認定されています。
葉酸はビタミンB群の水溶性のビタミンで、DNA・RNAやタンパク質の生合成を促進する栄養素です。
胎児の正常な発育にとって重要な栄養素であるため、妊娠中は十分に摂取することが推奨されます。
多くの場合、妊娠が判明するのは妊娠4週〜5週頃であるため、妊娠を希望する人は妊活中から摂取しておくと良いとされています。
シェアサイクルの日
「シェ(4)アサ(3)イクル」の語呂合わせより、4月3日は「シェアサイクルの日」に制定されています。
シェアサイクルとは、一定のエリア内に複数配置された貸出・返却拠点(ポート)にて、自転車を自由に借りたり返したりできるサービスです。借りたポートとは別のポートに返却できる点が、これまでのレンタサイクルとは異なります。
日本では1981年に仙台市が、1992年に練馬区が実証実験を行っており、本格的な事業としては2010年の富山市「シクロシティ富山(愛称:アヴィレ)」が日本初です。
参考文献1:https://www.mlit.go.jp/common/001181104.pdf
参考文献2:https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/sharecycle/pdf01/03.pdf
しるこサンドの日
「し(4)るこサ(3)ンド」の語呂合わせより、4月3日は「しるこサンドの日」に制定されています。
しるこサンドのあんこには、隠し味としてりんごジャムと蜂蜜が使われているため、商品パッケージのアレルゲン情報にも「りんご」と記載されています。
容器包装された加工食品は、特定原材料8品目※の表示が義務付けられており、特定原材料に準ずるものとして20品目の表示が推奨されています。果物ではオレンジ、キウイフルーツ、バナナ、もも、りんごの5つが20品目に含まれています。
※2025年4月より「くるみ」が表示義務化され、8品目になりました。
特定原材料 (表示義務) | えび かに くるみ※ 小麦 そば 卵 乳 落花生(ピーナッツ) |
---|---|
特定原材料に準ずるもの (表示推奨) | アーモンド あわび いか いくら オレンジ カシューナッツ キウイフルーツ 牛肉 ごま さけ さば 大豆 鶏肉 バナナ 豚肉 マカダミアナッツ もも やまいも りんご ゼラチン |
まとめ
4月3日の記念日に関する雑学は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました!
他の日付の記念日に関する雑学やクイズも随時更新中です。また遊びに来てくださいね!