もうすぐ七五三!お祝いするのはいつ?何をする?由来や参拝方法クイズ
もうすぐ七五三ですが、七五三という行事についてどのくらい知っていますか?
今回は七五三でのお祝い方法や、七五三のルーツなどに関するクイズを用意しました。七五三だけでなく初詣の際にも知っておきたい神社クイズも出題するので、ぜひ挑戦してみてください。
七五三クイズ
まずは七五三のお祝いのやり方や、由来についてのクイズを出題します。
第1問
七五三に欠かせない縁起物のお菓子は次のうちどれ?
- 金太郎飴
- 千歳飴
- 金平糖
正解!
不正解…
A. 千歳飴
もう一度解く
第2問
一般的に七五三を行う日はいつ?
- 11月13日
- 11月15日
- 11月17日
正解!
不正解…
A. 11月15日
七五三が11月15日に行われるようになった理由は諸説ありますが、旧暦での11月15日に行われていた儀式がそのまま現在でも11月15日に行われています。
もう一度解く
第3問
一般に、七五三で7歳のお祝いをするのは?
- 男の子
- 女の子
- 両方
正解!
不正解…
A. 女の子
地域にもよりますが、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳でお祝いするのが一般的です。
ただし厳格なルールがあるわけではないので、現代では兄弟の年齢や両親の都合に合わせるケースも多くなっています。
もう一度解く
第4問
3歳のお祝いの由来となった儀式は次のうちどれ?
- 髪置きの儀
- 帯解の儀
- 袴着の儀
正解!
不正解…
A. 髪置きの儀
七五三は、古来より行われていた「髪置きの儀」、「袴着(はかまぎ)の儀」、「帯解(おびとき)の儀」に由来しており、それぞれ3歳、5歳、7歳で行います。
髪置きの儀は髪を伸ばし始めることを祝う儀式で、袴着の儀は正装である袴を初めて着させる儀式、帯解の儀は大人と同じように帯を締めて着物を着るようになる儀式です。
もう一度解く
神社クイズ
次は神社に参拝するときに知っていると役立つ知識をクイズにしました。
第1問
神社にお参りする際の基本作法は次のうちどれ?
- 一礼二拍手一礼
- 二礼二拍手一礼
- 三礼三拍手七礼
正解!
不正解…
A. 二礼二拍手一礼
「二礼二拍手一礼」とは、深いお辞儀を2回して、2度手をたたき、最後にもう一回深いお辞儀をすることです。
一般的な神社では「二礼二拍手一礼」が基本作法となっていますが、神社によっては独自の礼拝作法がある場合があります。
例えば出雲大社では、「二礼四拍手一礼」が正式な作法となっています。
もう一度解く
第2問
お守りを数えるときの単位は次のうちどれ?
- 体
- 柱
- 基
正解!
不正解…
A. 体
お守りは1個、2個……や1つ、2つではなく、1体、2体という風に数えます。
神社でいただくお守りには、神様が宿っていると考えられています。
基は鳥居や神輿を数えるときの単位です。柱は神様や魂を数えるときの単位です。
もう一度解く
まとめ
七五三クイズと神社クイズは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます。七五三や初詣などで神社を訪れる際はぜひ思い出して実践してみてください。
QuizRitmicoではたくさんのクイズや雑学を掲載していますので、ぜひ他の記事も読んでみてください。SNSへのシェアもお待ちしております!
Share on
千歳飴は神社や仏閣で七五三の祈祷をお願いした際に授与品として貰えるものですが、祈祷をお願いしない人向けに販売している神社もあります。また百貨店やスーパーマーケットで購入することもできます。
千歳飴には「細く長く粘り強く、いつまでも健康で長生きしてほしい」という願いが込められており、長寿の象徴である「鶴」と「亀」の絵柄が印刷されていることが多いです。