【難読漢字】干る、逸る、運る、過る、舐る、詭る……読み方は?

Sumiのアバター
【難読漢字】干る、逸る、運る、過る、舐る、詭る……読み方は?

難読漢字の中で送り仮名が「る」のものを集めました。何問読めるでしょうか?ぜひ挑戦してね!

常用漢字編

難読漢字-常用漢字編「因る」は何と読む?

まずは常用漢字編です。

因る

「因る」はなんと読むでしょう?

正解は「よ・る」です。

それを原因とする、起因するというような意味です。高校生で習う読み方です。

干る

「干る」はなんと読むでしょう?

正解は「ひ・る」です。

乾く、蒸発するという意味です。中学校で習う読み方です。

陥る

「陥る」はなんと読むでしょう?

正解は「おちい・る」です。

「陥れる」は「おとしい・れる」で、どちらも高校で習う読みです。

読みが常用外の漢字編

難読漢字-常用漢字編「運る」は何と読む?

次は常用漢字だけど読みが常用外のものを出題します。

運る

「運る」はなんと読むでしょう?

正解は「めぐ・る」です。

ぐるぐると回る、回りながら進んでいく様子を表す言葉です。

逸る

「逸る」はなんと読むでしょう?

正解は「はや・る」もしくは「はし・る」です。

「逸れる」だと「そ・れる」や「はぐ・れる」、「すぐ・れる」と読みます。

億る

「億る」はなんと読むでしょう?

正解は「おしはか・る」です。

あれこれと思いを巡らせる、推測するという意味です。

監る

「監る」はなんと読むでしょう?

正解は「み・る」もしくは「かんがみ・る」です。

見張る、監視するというような意味です。

過る

「過る」はなんと読むでしょう?

正解は「よぎ・る」です。

「過ぎる」と書けば「す・ぎる」と読みます。

超難関!常用外の漢字編

難読漢字-常用漢字編「舐る」は何と読む?

最後は難関!常用外の漢字の読み方クイズです。

舐る

「舐る」はなんと読むでしょう?

正解は「ねぶ・る」です。

「舐める」と書けば「な・める」と読みます。

斡る

「斡る」はなんと読むでしょう?

正解は「めぐ・る」もしくは「つかさど・る」です。

めぐるはまわる、まわすというような意味です。つかさどるは管理するというような意味です。

噦る

「噦る」はなんと読むでしょう?

正解は「しゃく・る」です。

しゃっくりをする、しゃくりあげて泣くというような意味です。「泣きじゃくる」という使い方もします。

詭る

「詭る」はなんと読むでしょう?

正解は「いつわ・る」です。

でたらめを言って騙す、あざむくという意味です。

倨る

「倨る」はなんと読むでしょう?

正解は「おご・る」です。

偉そうに振る舞う、横柄な態度を取るというような意味です。

まとめ

因る、過る、陥る、倨るなど、「〇る」と読む難読漢字を紹介してきました。

読み方が難しいものや、送り仮名が変わるとぜんぜん違う読みをするものなど、間違えやすい問題だったのではないでしょうか。

他の記事でも難読漢字を紹介しているので挑戦してみてね!