淡水湖内の島に関する雑学-一番大きいのは?日本唯一の湖内有人島は?

Sumiのアバター
淡水湖内の島に関する雑学-一番大きいのは?日本唯一の湖内有人島は?

今回は海水に浮かぶ島ではなく、淡水に浮かぶ島について雑学を紹介していきたいと思います。湖に浮かぶ島のうち、一番広いのはどこ?人は住んでいる?などなど、気になることを深堀りします。

淡水に浮かぶ島のうち世界一大きいのは

海水に浮かぶ島で一番大きいのはグリーンランドですが、淡水の中に浮かぶ島の中で一番大きな島を知っていますか?

その答えは「マニトゥーリン島」です。マニトゥーリン島の面積は2,766k㎡で、佐賀県(2,439.65k㎡)や神奈川県(2,415.86k㎡)より大きく、鳥取県(3,507.31k㎡)よりは狭いです。

マニトゥーリン島
マニトゥーリン島

マニトゥーリン島はカナダのオンタリオ州に属しており、北アメリカの五大湖のうちのひとつ、「ヒューロン湖」に浮かんでいます。

ヒューロン湖の面積は59,570k㎡で、世界で4番目に広い湖※1です。五大湖の中では2番目の広さです。
かつては中央アジアのアラル海が4番目に広い湖でしたが、50年で約5分の1の大きさまで縮小しています。

※1 カスピ海を湖と定義する場合

淡水に浮かぶ有人島

湖や沼に浮かぶ島のうち、人が住んでいる島は世界でも比較的珍しく、日本にはたった1つしかありません。

日本

琵琶湖に浮かぶ島のうち最大の面積がある「沖島」は、国内唯一の淡水に浮かぶ有人島です。沖島は海なし県に浮かぶ有人島なのです。

沖島
沖島

沖島は古くから「神の島」として、琵琶湖を行き交う船の安全祈願するため崇拝されてきました。柿本人麻呂や紫式部も、沖島の姿を和歌にしています。

沖島は面積約1.53k㎡の島で、232人※1の人が暮らしています。

沖島へ渡るには、近江八幡市の堀切港から「おきしま通船」で約10分。1日12便も運行していて、島内には小学校と郵便局、診療所もあります。

※1 令和5年9月時点

世界

世界にも湖沼に浮かぶ有人島はいくつかありますが、そのうちの一部を紹介します。

マニトゥーリン島

先ほど紹介した世界最大の淡水島「マニトゥーリン島」には1万人以上の人が暮らしています。

またマニトゥーリン島と同じヒューロン湖に浮かぶセントジョゼフ島にも約2,000人の人が定住しているそうです。

オリホン島

世界で最も深い湖であるバイカル湖に浮かぶオリホン島には約1,500人の人が暮らしており、そのほとんどが先住民族のブリヤート人です。

サモシール島

サモシール島はインドネシアのスマトラ島北部にあるカルデラ湖「トバ湖」に浮かぶ島で、この地方に元々住んでいるバタック人が主に暮らしており、観光地としても人気のスポットです。

まとめ

淡水に浮かぶ島に関する雑学は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。今回始めて知ったことや、面白いと思ったことがあったらぜひSNSにシェアしてね!

この他にも雑学やクイズなどを多数掲載しています。ぜひ読んでみてください。