画像を見て答えるクイズです。写真が撮られた都道府県はどこか当ててみてください。分かる人はお寺や神社の名前も答えてね!
全国の初詣人気スポットから出題しています。
東日本編
まずは東日本の神社や寺院から出題します。
第1問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「東京都」です。
画像の神社は東京都渋谷区にある「明治神宮」です。
明治神宮は第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を祀っている神社です。
第2問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「宮城県」です。
画像の神社は宮城県仙台市にある「仙台東照宮」です。
仙台東照宮は、仙台藩初代藩主である伊達政宗公の世継ぎで、二代藩主を努めた伊達忠宗公によって1654年に創建された神社です。
第3問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「神奈川県」です。
画像の神社は神奈川県鎌倉市にある「鶴岡八幡宮」です。
源頼朝公の祖先・源頼義(みなもとのよりよし)は、石清水八幡宮を篤く信仰していました。そして八幡神を源氏の氏神として、由比ヶ浜の地に祀りました。のちに源頼朝が現在の鶴岡八幡宮がある位置へ遷(うつ)し、鶴岡八幡宮の基礎を造りました。
第4問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「千葉県」です。
画像のお寺は千葉県成田市にある「成田山新勝寺」です。
成田山新勝寺の御本尊不動明王は、真言宗の開祖である弘法大師空海が自ら一刀三礼(ひと彫りごとに三度礼拝すること)の祈りをこめて敬刻開眼された御尊像だと言われています。
西日本編
次は西日本の神社や寺院から出題します。
第1問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「大阪府」です。
画像が撮られたのは大阪府大阪市にある「住吉大社」で、「反橋(そりはし)」と呼ばれる住吉大社の象徴を写したものです。この橋は「太鼓橋」とも呼ばれています。
第2問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「京都府」です。
画像が撮られたのは京都府京都市にある「伏見稲荷大社」で、「千本鳥居」が立ち並ぶ様子を撮ったものです。
「お稲荷さん」は全国に30,000社あると言われていますが、その総本宮が伏見稲荷大社です。
奈良時代の711(和銅4)年に創建され、1,300年以上の歴史があります。
第3問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「福岡県」です。
画像の神社は福岡県太宰府市の「太宰府天満宮」です。
学問の神様として広く知られる、菅原道真を祭神として祀っています。
第4問
この写真が撮られた都道府県はどこ?
正解は「広島県」です。
画像のお寺は広島県尾道市にある「千光寺」です。
806年に建てられた真言宗のお寺で、断崖絶壁にへばりついているような舞台造りの本堂が印象的です。境内からは尾道の絶景を望むことができます。
まとめ
初詣スポットとして人気の全国の神社・寺院に関する画像クイズは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
この他にもクイズや雑学をたくさん掲載していますので、ぜひ挑戦してみてください。
▲お守りを数えるときの単位は?などのクイズを掲載しています。