【二択クイズ】同音異義語Part1-間違えやすい熟語に注意しよう!

Sumiのアバター

保健と保険、保障と保証、修行と修業、適正と適性など、読みは同じだけっど意味が異なる「同音異義語」を二択クイズにしました。

2つの熟語の使い分けも紹介していくので、ぜひ最後まで挑戦してね!

初級編

空欄に当てはまる漢字を選んでね!

生命保◯ホケンに加入する

正解!

不正解…

  • 保健……健康を保つこと。学校の科目の1つでもある。
  • 保険……予め加入しておくことで、事故や病気などの際に一定の給付金が受け取れる制度。転じて、失敗したときのために予備の手段を用意しておくことを「保険をかける」と言うことがある。

もう一度解く

会社で人事◯動イドウがあった。

正解!

不正解…

  • 移動……物理的な位置や場所を変えること。人や物、データなどがある地点から別の地点へ移ること。
  • 異動……部署の変更、転勤、昇格などで仕事内容や勤務地が変わること。

もう一度解く

この本は◯外イガイと面白い。

正解!

不正解…

  • 以外……~を除いた他のものという意味。
  • 意外……想定とは異なること、予想外なこと。

もう一度解く

薬の◯量ヨウリョウを守る。

正解!

不正解…

  • 容量……容器が取り入れることのできる最大の分量。データを入れることが出来る最大量。
  • 用量……用いるべき量。特に薬に対して使われる。

もう一度解く

適◯テキセイ価格で販売する。

正解!

不正解…

  • 適正……適当で正しいこと。
  • 人が持つ性格や能力が、特定の物事に対して適していること。またそのような素質のこと。

もう一度解く

発展編

議論が◯熱カネツする。

正解!

不正解…

  • 加熱……熱を加えること。
  • 過熱……熱しすぎた状態。

もう一度解く

品質を保◯ホショウします。

正解!

不正解…

  • 保証……ある事柄が確実であると約束する行為。品質や性能等について提供者が責任を持つこと。
  • 保障……安全や権利を守ること。特定の状態の維持を約束することや、その約束を果たすための制度や仕組みのこと。

もう一度解く

才能が過◯カショウ評価されている。

正解!

不正解…

  • 過少……少なすぎること。お金や物など、基準がはっきりしているものや目に見える物の数量が少ないときに使われることが多い。
  • 過小……小さすぎること。人からの評価や事態の深刻さなど、基準が曖昧なものや目に見えないものに使われることが多い。

もう一度解く

板前の修◯シュギョウをする。

正解!

不正解…

  • 修行……仏法や武道などを修めること。
  • 修業……学問・技芸・職業などを修めること。

もう一度解く

緊張が◯限キョクゲンに達する。

正解!

不正解…

  • 極限……限度がギリギリなこと。
  • 局限……ある一定の部分に範囲を絞ること。例文:会議の議題を局限する。

もう一度解く

まとめ

同音異義語クイズを全部で10問出題してきました。何問正解できたでしょうか。最後まで読んでいただきありがとうございました!

今回の記事はPart1です。後日続編を公開するので、また遊びに来ていただけると嬉しいです!