石川県クイズ-水の中を人が歩いているように見えるプールがある美術館は?


都道府県別クイズ第26回目は石川県です。石川県の観光地やグルメなどをクイズでおさらいしていきましょう。
第1問

日本三名園の1つであり、冬には雪吊り作業を行うことが伝統となっている石川県の庭園はどこ?
- 兼六園
- 後楽園
- 偕楽園
正解!
不正解…
もう一度解く
第2問

この門の名前は何?
- 捻門
- 鼓門
- 簾門
正解!
不正解…
鼓門(つづみもん)は北陸新幹線金沢開業に向けて、2005年に金沢駅東口に作られました。
金沢の伝統芸能である能楽で使われる鼓をイメージしています。
金沢駅から鼓門に繋がる道には「もてなしドーム」という屋根が作られています。雨や雪が多い金沢ですが、訪れた人に傘を差すおもてなしの心を表しています。
もう一度解く
第3問
石川県ではメスのズワイガニを何と呼んでいる?
- 松葉ガニ
- 加能ガニ
- 香箱ガニ
正解!
不正解…
ズワイガニには地方によって様々な呼び方がありますが、石川県ではオスのズワイガニのうち9cm以上のものを加能ガニ、メスのズワイガニを香箱ガニと呼んでいます。
松葉ガニは山陰地方でのオスのズワイガニの呼び方です。
メスのズワイガニはオスよりも小ぶりですが、内子(卵巣)や外子(卵)が独特の味わいで、ファンも多いそうです。
香箱ガニを使った石川県の郷土料理に「かに面」があります。かに面はズワイガニの甲羅に、カニの身や味噌、卵などを詰めた料理です。石川県のおでん屋さんなどで食べることができます。
かに面の読み方は、「かにめん」と「かにづら」の両方の説があるそうです。
もう一度解く
第4問

まるでプールの中に人が立っているような不思議な現象を鑑賞することができる、「スイミング・プール」という作品が展示されている美術館はどこ?
- 金沢21世紀美術館
- 光ミュージアム
- MOA美術館
正解!
不正解…
スイミング・プールはレアンドロ・エルリッヒによる作品で、金沢21世紀美術館に展示されています。
プールの中に入ることもできます。
鑑賞は予約制となっています。詳しくは金沢21世紀美術館の公式サイトを御覧ください。
光ミュージアムは岐阜県に、MOA美術館は静岡県にある美術館です。
もう一度解く
まとめ
石川県に関するクイズは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます。
この他にもクイズや雑学をたくさん掲載していますので、ぜひご覧ください。
日本三名園に挙げられるのは一般に、石川県金沢市の「兼六園」、茨城県水戸市の偕楽園、岡山県岡山市の「岡山後楽園」の3つです。
雪吊(ゆきつ)りは、北陸の湿った重たい雪によって枝が折れてしまわないよう、縄で吊る伝統作業のことです。兼六園以外にも金沢市内の至るところで見ることができますが、兼六園のものは一際美しい仕上がりのため人気となっています。