3月14日の記念日に関するクイズ【今日は何の日?】

Sumiのアバター

「砂糖を油で揚げたもの」という意味がある沖縄県の郷土菓子は?3月14日が不二家パイの日に制定されているのはなぜ?

今日の記念日に関するクイズを3問出題するので、ぜひ最後まで挑戦してね!

第1問

3月14日は不二家パイの日です。

不二家のホームパイ

バレンタインデーのお返しに、不二家のパイを選んでもらうことを目的に不二家によって制定され、日本記念日協会に認定されています。

3月14日という日付が記念日に選ばれたのには2つ理由があります。1つは、パイは何度も生地を折り重ねて作るため、ホワイトデーで贈るプレゼントに相応しいからだそうです。

3月14日が不二家パイの日に選ばれたもう1つの理由は、その月日の数字に関係があります。その理由とは何?

正解は円周率π(パイ)が3.14……であることからです。

同じくπにちなみ、3月14日は日本パイ協会によって「パイの日」に認定されている他、日本記念日協会によって「数学の日」に認定されています。

第2問

沖縄出身のミュージシャン「シューベルトまつだ」の楽曲にもなっている、「砂糖を油で揚げたもの」という意味がある沖縄県の伝統的なお菓子は何?

  • サーターアンダギー
  • ちんすこう
  • コンペン

正解!

不正解…

シューベルトまつださんは2004年3月14日に「さーたーあんだぎーのうた」を発表し、ホワイトデーにサータアンダギーを贈ることをPRしています。

沖縄の言葉で「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギー」は揚げるという意味があります。

もう一度解く

第3問

3月14日はオキシクリーンの日、オキシ漬けの日です。オキシクリーンの日本の正規代理店である株式会社グラフィコが制定し、日本記念日協会に認定されています。

オキシ漬けとは、衣料用漂白剤であるオキシクリーンを使ってつけ置き洗いをすることです。漂白=ホワイト=ホワイトデーと連想されることから、3月14日がオキシ漬けの日に制定されました。

酸素系漂白剤であるオキシクリーンの主成分は何?

  • 炭酸水素ナトリウム
  • 次亜塩素酸ナトリウム
  • 過炭酸ナトリウム

正解!

不正解…

過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素が 2:3 の割合で混在してできたものです。
化学式は2Na2CO3・3H2O2
色柄物の洗濯にも使える漂白剤として、ドラッグストアやスーパーで売られています。

炭酸水素ナトリウムは重曹のことです。掃除用として販売されている重曹は不純物を多く含みますが、安価で手に入ります。クレンザーとして使ったり、熱湯に溶かすと強アルカリ性になる性質を利用して油汚れに用いられます。

次亜塩素酸ナトリウムはキッチンハイターやトイレ用の除菌洗剤(ドメスト等)に含まれる成分です。希釈することでドアノブや調理器具などの除菌にも使われます。

もう一度解く

まとめ

3月14日の記念日に関するクイズは以上です。3月14日はホワイトデーなので、関連する記念日が多かったですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。