奈良県クイズ!出身有名人、歴史的建造物、郷土料理


連載している都道府県別クイズの【奈良県編】です。奈良県の歴史や地理、エンタメなどをクイズで紹介していきますので、ぜひ最後まで挑戦してね!
第1問
奈良県と隣接している都道府県の数はいくつ?
- 3
- 4
- 5
正解!
不正解…
もう一度解く
第2問
次のうち奈良県出身ではないミュージシャンは誰?
- DOZAN11(三木道三)
- 堂本光一
- 青山テルマ
正解!
不正解…
堂本剛さんは奈良県奈良市出身ですが、堂本光一さんは兵庫県芦屋市出身です。お二人は2025年1月1日、グループ名を「KinKi Kids」から「DOMOTO」へ変更することを自身のYouTubeチャンネルで発表されました。
DOZAN11さん(旧芸名:三木道三)さんは奈良県生駒市出身です。
青山テルマさんは奈良県大和高田市出身で、トリニダード・トバゴ人と日本人のクォーターです。
もう一度解く
第3問
東大寺の写真ではないのはどれ?
A
B
C
D
正解!
不正解…
A〜Cは東大寺で撮られた写真で、Aは大仏殿、Bは南大門、Cは鐘楼の写真です。南大門とは、南に面した正門です。
Dは奈良県にある興福寺の三重塔です。
かつて東大寺には大仏殿の東西に東塔、西塔という七重塔が建てられていましたが、どちらも焼失しています。創建時の姿については明確な史料は残っていませんが、奈良文化財研究所は、東塔は国内最大級の68mであったとする研究成果を残しています。
もう一度解く
第4問
「大和の朝は〜で明ける」という言葉も残されている、かつての奈良県で定番だった朝食は何?
- 梅おにぎり
- 茶がゆ
- 菜めし
正解!
不正解…
茶がゆとは、煮出したほうじ茶に冷やご飯を入れて炊いたものです。奈良県では夜にお米を炊く家庭が多かったため、朝に冷えたご飯を温かく食べることができる茶がゆが普及したと思われると、農林水産省のウェブサイトに記載されています。
現在では茶がゆを朝食に食べる家庭は減っていますが、奈良県内のホテルなどで朝食メニューとして提供している場所もあります。
もう一度解く
第5問
奈良県の「県の鳥」であり、鳴き声が馬のいななきに似ていることから名付けられた鳥は?
- コマドリ
- コチドリ
- ツツドリ
正解!
不正解…
コマドリの鳴き声は「ヒンカラカラカラカラ……」と表現されることもあり、馬のいななきに似ていると言われます。
コマドリは漢字では「駒鳥」と書きます。駒は「馬」、「仔馬」という意味があります。
奈良県の「県の鳥」は県民によるハガキ投票で決定されました。
もう一度解く
まとめ
奈良県に関するクイズは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回新しく知った情報などはありましたか?他の都道府県のクイズも随時更新中ですので、ぜひ読んでみてくださいね!
それでは次回もお楽しみに!
奈良県が隣接しているのは大阪府、京都府、和歌山県、三重県の4府県です。
滋賀県とは隣接していません。