岡山県クイズ-日本のエーゲ海と呼ばれるのは?岡山カレーに入っているのは?

Sumiのアバター
岡山県クイズ

都道府県別クイズの第29弾は岡山県です。瀬戸内の美しい景色や美味しいフルーツ、日本屈指の特産品など、魅力たっぷりの岡山県をクイズで紹介していきます。

第1問

岡山オリーブ園

日本のエーゲ海とも呼ばれ、オリーブ園や恋人の聖地などがある岡山県の観光スポットはどこでしょう?

  • 玉島
  • 牛窓
  • 蒜山

正解!

不正解…

牛窓は岡山県瀬戸内市にある地名です。
オリーブ園からは日本のエーゲ海と呼ばれる美しい海を望める他、園内にはローマの丘や幸福の鐘などの散策ポイントもあります。

もう一度解く

第2問

岡山県の「県の鳥」であり、鳴き声が「ケーンケーン」と表記されることもある鳥は何でしょう?

正解!

不正解…

雉は桃太郎伝説にも登場する鳥ですね。
岡山県のシンボルは他に「県の花」が「ももの花」、「県の木」が「あかまつ」となっています。

もう一度解く

第3問

倉敷の名産品「帆布」は何と読むでしょう?

  • はんぷ
  • ほふ
  • ぼんふ

正解!

不正解…

帆布とは、キャンバス生地とも呼ばれる厚手の生地を指します。木綿や麻などから作られます。

倉敷といえばジーンズというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。倉敷は元々、帆布などの厚手の生地を製造・加工する技術が発展した土地でした。
海外からジーンズが入ってきてブームとなったことを受け、1960年代に日本人に合った国産ジーンズの開発が始まったと言われています。

もう一度解く

第4問

岡山城はどちらでしょう?

岡山城はどちらでしょう?

正解!

不正解…

右が岡山城で、左は長野県にある松本城です。
岡山城は黒塗りの外壁が特徴で、「烏城(うじょう)」という別名もあります。
松本城も黒い壁が特徴的ですが、岡山城は金の鯱(しゃちほこ)が、松本城は鯱瓦(しゃちがわら)が使われています。

もう一度解く

第5問

次のうち、岡山カレーに使用されている調味料の原料になっているものはどれでしょう?

  • トマト
  • マスカット

正解!

不正解…

岡山カレーは桃から作られた「チャツネ」を使って作られます。チャツネとは、フルーツや野菜を煮込んで作られるペースト状の調味料のことです。

もう一度解く

まとめ

都道府県別クイズ【岡山編】は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

何問解けたかSNSにシェアしてね!他にもたくさんクイズや雑学を用意しているので、ぜひ御覧ください。