大阪クイズ-宇宙食にもなっている大阪のソウルフードといえば?

Sumiのアバター
大阪クイズ-宇宙食にもなっている大阪のソウルフードといえば?

都道府県別クイズの第27弾は大阪府です。大阪と言えば何を思い浮かべますか?やっぱり安くて美味しいあの料理?!

全部で5問あります。ぜひ最後まで挑戦してみてください!

第1問

大阪府の「府の鳥」に指定されており、捕らえた獲物を枝などに刺して置いておく習性がある鳥は次のうちどれでしょう?

  • 桃花鳥
  • 百千鳥
  • 百舌鳥

正解!

不正解…

大阪府の「府の鳥」は「モズ」です。漢字では「百舌鳥」や「百舌」と表記します。
獲物を木の枝などに刺しておく習性は、「モズのはやにえ」と呼ばれます。

「桃花鳥」は「とき」で、「鴇」や「朱鷺」とも書きます。
「百千鳥」は「ももちどり」と読み、多くの小鳥や様々な鳥という意味がある言葉です。

大阪府の花は「うめ」と「さくらそう」、大阪府の木は「いちょう」となっています。

もう一度解く

第2問

日本の都道府県を広い順に並べたとき、大阪府は何位になるでしょう?

  • 44位
  • 45位
  • 46位
  • 47位

正解!

不正解…

大阪府は香川県に次いで、日本で2番目に小さい都道府県です。
3番目は東京都、4番目は沖縄県、5番目は神奈川県となっています。

今では2番目に小さい大阪府ですが、1987年までは日本で1番小さい都道府県だったそうです。大阪府庁に掲載されていた資料によると、香川県の面積として換算されていた島がどの都道府県にも属さない土地に変更されたことが理由とされていました。また1997年には関西国際空港が完成し、大阪府の面積が増える要因となっています。

もう一度解く

第3問

宇宙飛行士の向井千秋氏が宇宙へ持参したこともある、「ラヂオ焼き」という食べ物が元になったとされている大阪のソウルフードは何?

  • たこ焼き
  • お好み焼き
  • とん平焼き

正解!

不正解…

ラヂオ焼きとは、現在のたこ焼きと同じような生地にスジ肉などを入れて丸く焼いた料理です。昭和10年頃に大阪市西成区の会津屋が、明石焼きにヒントを得てタコ入りのラヂオ焼きを作って売り始めたのがたこ焼きの始まりと言われています。
当時の日本にはソースは無く、たこ焼きの生地自体に味が付いていたため、何もかけずに食べるのが主流だったそうです。

向井千秋氏はアジア人初の女性宇宙飛行士です。たこ焼き、五目炊き込みご飯、菜の花のあえ物などの日本食を宇宙に持参しています。多くの国ではタコを食べる文化がないため、たこ焼きが異文化交流のツールとなったそうです。

もう一度解く

第4問

日本のビルのうち、あべのハルカスの高さは何番目に高いでしょう?

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

正解!

不正解…

あべのハルカスの高さは300mで、建設途中の2012年に横浜ランドマークタワーの高さを抜き、日本で一番高いビルとなりました。2023年に開業した麻布台ヒルズ森JPタワーに抜かれたため、現在では日本で2番目に高いビルとなっています(2024.12.28時点)。

300mを超えるビルは英語圏ではスーパートールと呼ばれます。あべのハルカスは日本初のスーパートールです。

ビル以外の建物も含めると、日本で一番高い建造物は東京スカイツリーの634m、2番目は東京タワーの333mで、麻布台ヒルズ森JPタワーとあべのハルカスが後に続きます。

もう一度解く

第5問

次のうち大阪城の別名はどれ?

  • 緑城
  • 桜城
  • 錦城

正解!

不正解…

大阪城は「きんじょう(錦城・金城)」という別名を持っています。
黄金を愛した豊臣秀吉が「金箔瓦」をふんだんに使ったことから、このように呼ばれるようになったと言われています。

もう一度解く

まとめ

大阪にまつわるクイズは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

この他にもクイズや雑学をたくさん掲載していますので、ぜひ挑戦してみてください。