大阪には難読地名が多いと思いませんか?今回はそんな大阪の地名・駅名に焦点を当ててクイズを出題していきます。
初級編
まずは大きな市やターミナル駅など、難読地名の中でも比較的知名度のある場所を出題していきます。
門真
「門真」は何と読む?
正解は「かどま」です。
運転免許試験場があるので府民はお世話になることも多い場所ですね。
十三
「十三」は何と読む?
正解は「じゅうそう」です。
十三は阪急電鉄の駅で、梅田から出た電車は京都線でも神戸線でも宝塚線でも全て十三を通るという面白い構造になっています。
枚方
「枚方」は何と読む?
正解は「ひらかた」です。
「ひらかたパーク」(通称:ひらパー)があるので関西ではかなり有名な市です。
人口は約40万人で、横須賀市より少し多いくらい。長崎市・宮崎市・高松市・町田市よりもやや少ないくらいの規模です(記事執筆時点での情報)。
吹田
「吹田」は何と読む?
正解は「すいた」です。
吹田駅は梅田駅から17分程の場所にある住宅街です。人口は枚方市と同じくらいで約40万人です(記事執筆時点での情報)。
大阪大学の吹田キャンパスや関西大学の千里山キャンパスなどがあり、安くて美味しい飲食店が多く住みやすい場所です。
中級編
次は中級編です!大阪に住んでいる人には簡単かも?!
西中島南方
「西中島南方」は何と読む?
正解は「にしなかじまみなみかた」です。
地下鉄御堂筋線の駅なのですが、初めて聞いた時はなんて長い駅名なんだと驚いたものです。大阪には長い駅名や路線名が多いですよね。「天神橋筋六丁目駅(てんじんばしすじろくちょうめえき)」とか、「長堀鶴見緑地線(ながほりつるみりょくちせん)」とか。
中百舌鳥
「中百舌鳥」は何と読む?
正解は「なかもず」です。
大阪府の堺市にある地名で、中百舌鳥駅には南海電鉄や地下鉄の御堂筋線などが通っています。漢字4文字で読みも4文字というコスパの悪い地名です。
箕面
「箕面」は何と読む?
正解は「みのお」です。
箕面市は大阪の北部にある市で、人口は14万人弱、藤枝市・木更津市・深谷市と同じくらいの人口規模となっています(記事執筆時点)。
上級編
最後は上級編です。なんでそんな読み方するの?と驚くものばかり。
毛人谷
「毛人谷」は何と読む?
正解は「えびたに」です。
大阪の富田林市(とんだばやしし)にあります。富田林自体も難読地名ですね。
この地域には蝦夷(えみし・えびす)の人々が住んでおり、蝦夷の人々を「毛人」とも表記することが関係しているという説が有力だそうです。
柴島
「柴島」は何と読む?
正解は「くにじま」です。
柴島は新大阪の近くにあります。
まず、「なんて読むんだろう」とならないのが罠すぎませんか?
放出
「放出」は何と読む?
正解は「はなてん」です。
放出は大阪城の近くにある地名です。名前の由来は諸説あるそうなので、興味があったら調べてみてください。
杭全
「杭全」は何と読む?
正解は「くまた」です。
杭全は大阪市東住吉区の地名です。
杭全神社は第一本殿・第二本殿・第三本殿が全て重要文化財となっている他、日本で唯一現存している連歌所(連歌を作ったり交流したりする場所)は大阪市指定有形文化財となっています。
河堀口
「河堀口」は何と読む?
正解は「こぼれぐち」です。
河堀口は近鉄南大阪線の駅名です。
河堀口という地名の由来は和気清麻呂(わけのきよまろ)が行った洪水対策のための堀川開削工事が関係していると言われています。
まとめ
大阪の難読地名・難読駅名を紹介してきました。今回紹介しきれなかった難読地名もまだまだたくさんあります。この記事をきっかけに興味を持っていただけたら、ぜひ調べてみてくださいね。