部首の名前クイズ-「酒」や「巡」の部首「酉」や「巛」は何と読む?

「きへん」や「たけかんむり」など部首には呼び名がありますが、中には何という名前なのかわからない部首も結構ありませんか?

今回はそのように「名前がちょっと難しい部首」をクイズにしたので挑戦してみてください。

部首は漢字辞典において字を分類・検索する際の共通する構成部分のことであり、辞書によって部首が異なる場合があります。そこで今回は漢字ペディアを基にして執筆しております。

部首の名前クイズ

さっそく部首の名前を当てるクイズに挑戦していきましょう。

酒の部首

部首「酉」は何という名前?
酒の部首「酉」は何と読む?

正解は「ひよみのとり・こよみのとり」です。

酉と同じ読みの「鳥」と区別するために、「日よみ(暦)のとり」と呼んでいます。

酉は元々は酒壺の形から成り立った象形文字です。

巡の部首

部首「巛」は何という名前?
巡の部首「巛」は何と読む?

正解は「まげかわ」です。

また漢字ペディアには掲載されていませんでしたが、「まがりかわ」とも呼ぶそうです。

兆の部首

部首「儿」は何という名前?
元や兆、克、児の部首「儿」は何と読む?

正解は「ひとあし・にんにょう」です。

人の歩く様子や跪いている様子を表していると言われています。

象の部首

部首「豕」は何という名前?
象や豪の部首「豕」は何と読む?

正解は「ぶた・いのこ」です。

「豕」という漢字はイノシシや豚類の総称を表す字で、音読みは「シ」、訓読みは「い・いのこ・ぶた」です。

料の部首

部首「斗」は何という名前?
料や斜の部首「斗」は何と読む?

正解は「とます」です。

「斗」という漢字はますやひしゃく等を意味する字です。

凹・凸の部首

部首「凵」は何という名前?
凹や凸、出、函の部首「凵」は何と読む?

正解は「うけばこ・かんがまえ」です。

凹や凸は書き順が難しい字でもありますが、どちらも5画で、部首のうけばこを最後に書くと覚えておけば覚えやすいのではないでしょうか。

あとがき

本当は、「この漢字の部首は何でしょう?」というクイズを作りたかったのですが、調べているうちに、漢字の部首は辞書ごとに違うという事実を知りました。

日本の多くの漢字辞典は「康熙字典(中国・清時代に編纂された漢字辞典)」を基に部首を決めていますが、康熙字典に倣わなければならないというルールは無く、辞書ごとに部首が違っていても問題ないそうです。部首はあくまでも索引のためのツールで、各辞書の方針に従って独自に設定しても良いそうなのです。

「漢数字の一~九までの部首を知っていますか?」というクイズは意外性があって面白いんですけどね。ちなみに漢字ペディアでは「一・三・七」の部首が「一」、「二・五」の部首が「二」、「四」の部首が「囗(くにがまえ)」、「六・八」の部首が「八」、「九」の部首が「乙」となっています。

Share on