【国別クイズ・雑学】東ティモール編!地理、農作物、観光地


国別クイズは毎回1つの国を取り上げて、地理や歴史、観光、芸能などを掘り下げていく連載企画です。
今回は東ティモール編です。名前は聞いたことがあると思いますが、東ティモールについてどのくらい知っているでしょうか。
第1問
東ティモールが位置している地域はどこ?
- 西南アジア
- 東アジア
- 南アジア
- 東南アジア
正解!
不正解…
もう一度解く
第2問
東ティモールという国名の「ティモール」とはどういう意味?
- 太陽
- 東
- 島
- 海
正解!
不正解…
「東ティモール」は「ティモール島の東部」という意味ですが、「ティモール」という単語自体もマレー語やインドネシア語で「東」を意味する「timur」から来ているので、「東ティモール」は「東の東」という意味になります。
もう一度解く
第3問
1815年に当時のポルトガル領ティモール総督が苗を持ち込んだことがきっかけで栽培が始まった作物で、東ティモールの貿易品目のうち「石油・天然ガス」に次いで輸出額が多いものは何?
- アボカド
- コーヒー
- ココナッツ
- バナナ
正解!
不正解…
東ティモールの貿易品目は、輸出額が多い順に「石油・天然ガス 」、「コーヒー」、「キャンドルナッツ」、「コプラ」、「コンニャク」となります。(東ティモール財務省貿易統計(2022))
輸出相手としては中国、韓国に次いで、日本が3番目となっています。
東ティモールでコーヒー栽培に従事している国民はほとんどが小規模農家で、1つ1つ手摘みで収穫されます。
日本でも東ティモールのコーヒーは、フェアトレードのオーガニックコーヒーとして注目されています。
もう一度解く
第4問

上の写真の像のモデルは誰?
- アルカティリ(初代首相)
- イエス・キリスト
- ローマ教皇
正解!
不正解…
東ティモールは長らくポルトガルの植民地であったこともあり、国民のほとんどがキリスト教を信仰しています。
写真の像は「クリスト・レイ」と呼ばれるキリストの像で、首都ディリから車で20〜30分走った後に長い階段を15分程度のぼった高台に建てられています。
もう一度解く
東ティモール基本情報まとめ

面積 | 約1万4,900k㎡ |
人口 | 約134万人(2022年) |
首都 | ディリ |
公用語 | テトゥン語、ポルトガル語 |
東ティモールは東南アジアのティモール島にある国で、2002年5月20日にインドネシアから独立しました。
ティモール島の西部はインドネシアの領土です。