【和同開珎】熟語パズルクイズ-ハテナに入る漢字は?【6】

Sumiのアバター

和同開珎に見立てた漢字パズルクイズの第6弾です。3問出題するのでぜひ最後まで挑戦してみてください。

漢字ペディアに掲載されている熟語から出題しています。

第1問

和同開珎漢字パズル-天◯、白◯、◯司、◯命、◯に入る漢字1文字は?
ハテナに入る漢字は?

正解は「寿」です。

天寿(テンジュ)、白寿(ハクジュ)、寿司(スシ)、寿命(ジュミョウ)の4つの熟語を作ることが出来ます。

天寿とは……天から授かった寿命で、あらかじめ決められている命の長さのことです。

白寿とは……99歳のこと。またそのお祝いのことを指す言葉です。「百」という字から「一」を引くと「白」という字になることから、100歳より1歳若い99歳を白寿と呼ぶようになりました。
このような歳の呼び方は他にもあります。

呼び方年齢由来
喜寿77歳「喜」の草書体から
傘寿80歳傘の略字「仐」から
半寿81歳「半」が八十一から成るから
米寿88歳「米」が八十八から成るから
卒寿90歳卒の俗字「卆」から
白寿99歳「百」から一除いた「白」から

第2問

和同開珎漢字パズル-一◯、斬◯、◯地、◯月、◯に入る漢字1文字は?
ハテナに入る漢字は?

正解は「新」です。

一新(イッシン)、斬新(ザンシン)、新地(さらチ)、新月(シンゲツ)の4つの熟語を作ることが出来ます。

一新とは……全てを新しくするという意味の言葉です。例:メンバーを一新する。

斬新とは……趣向や考え方などが独創的で、際立って新しい様子を指す言葉です。

新地(さらチ)とは……「更地」とも表記します。建物や木などが何も無い土地で、すぐにでも家を建てることができる状態を指します。手入れされていない空き地という意味もあります。

新月とは……太陰暦で第1日を指す言葉。またその日を過ぎた頃に見える細い月のことを指す言葉です。

第3問

和同開珎漢字パズル-年◯、仮◯、◯志、◯音、◯に入る漢字1文字は?
ハテナに入る漢字は?

正解は「初」です。

年初(ネンショ)、仮初(かりそめ)、初志(ショシ)、初音(はつね)の4つの熟語を作ることが出来ます。

年初とは……1年の始めのことです。

仮初とは……(1)一時的なこと(2)ちょっとしたこと、ふとしたこと(3)いいかげんなこと。(4)軽はずみなこと
「苟且」とも表記します。

初志とは……最初に思い立った希望や考え、最初に立てた志を意味する言葉です。「初志貫徹」という四字熟語は、最初に立てた志を最後まで貫くことを意味します。

初音とは……ウグイスなどがその年その季節に初めて鳴く声のことです。春の季語になっています。

まとめ

和同開珎パズルクイズを3問出題しました。最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回は新年っぽい漢字で出題しましたが、気づきましたでしょうか。

これ以外にもクイズや雑学をたくさん掲載しています。よければ挑戦してみてください。